top of page

4月12日生存確認

おひさしぶりでございます。

いつもブログを読んでくださっているみなさま、本当にありがとうございます。


4月12日生存確認。職人モモは生きております。

皆様はお変わりないでしょうか。


先日、お客様より素敵なカードとお茶菓子をいただきました。



今表立っては何も活動していない私といたしましては、「忘れられていないんだ・・」と

涙が出るほど嬉しかったです。そして少しほっとしました。


こうしてブログを読んでくださっている皆様も、勝手に応援していただいていると思って有難いな、といつも感謝しております。今日は少しでも恩返しのつもりの近況報告です。


まずは製作のほうですね。

次回のヤフオクへのお披露目予定だったモモイロインコちゃんとコザクラちゃん。

神戸どうぶつ大国のモモイロインコ(ももかちゃん)とコザクラインコ(ミントちゃん)にインスパイヤーされて製作を開始したんですが、途中で父が亡くなったりそのほか色々ありまして、製作が途中のままずっと2羽なかよくアトリエの机の上で(たぶん夜中誰も見てないときに)お互いに毛ずくろいしていますw


ところで、2羽のオークションお披露目を待っていてくださっている方には大変申し訳ないのですがオークションで違うお家にお迎えしていただくことになると2羽を引き離してしまうことになり、余りにも長くアトリエで一緒にいさせてしまったのでこれからもずっと一緒にいさせてやりたい親心で、今回はヤフオクを見送ることにしました。作品としてはもちろん完成させますし、期限がないことで思う存分仕上げに時間をかけることが出来るため、今後の作品のレベルupにもつながるのではないかな?と思っていおります。


↓実際のももかちゃんとミントちゃん(元の画像がちょっと小さかったです。すみません)


アトリエで製作している、ももかちゃんとミントちゃんはというと↓


ぎゃぁぁぁぁぁー!寒い寒い!風邪ひく!スッポンポン!ww

製作が滞っているせいで2羽の羽はいつまでも生えそろわずインコらしいモフモフまでにはまだ「母を訪ねて3千里。」くらいありそうなのです。(;・∀・)おかーさーん!




3千里の道のりは、ひたすら染色のお時間から始まります。↓





色入れしたら蒸して定着させます↓


定着したら洗浄して乾かしてアイロンかけて・・・そして縫います↓


この時点でタグを縫い付けます。アトリエで生まれた子みんなについている風切り羽裏のタグで、インコの種類によっては完成した時にタグが半分も見えない場合がありますがちゃんと付いてます♪



ところで、ブルーチェリーの羽色は染色が本当に難しいです。

インコの羽って光に透かすと色々な色が重なって玉虫色のようになっているので、絵具のように混色して染めても思ったような色になりません。透明感のあるインコのふわふわな色味は色を混ぜ合わせることで出るのではなくて、重ねる事で再現できる、と最近ようやくわかってきました。理屈では大分前から気が付いていたんですが技術が追い付かなかったです。

混色でなくて、1色ずつ染色しては乾燥して・・・をくりかえすとこんな感じになります。↓


ランダムさが難しいです。自然なムラというか抜け感というか透明感というか軽さ・・・・ヾ(´༎ຶ╻༎ຶ)ノ゙

発狂しそうですw


そんな発狂しそうになったり、出来た!と有頂天になったり、をしながら気の済むまでラボで実験をくりかえしている毎日です。これが将来皆様のお手元へ旅立つ子に役立つ日が来ると信じて。


尾に少し羽が生えました。




少しずつ前に進んでいきます。がんばります!( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾




閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page