すっかり寒くなりましたね、お元気でお過ごしでしょうか
みなさま、こんばんは( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
もうすぐクリスマスです。あっという間にクリスマスです。
時間が経つのってどうしてこんなに早いんでしょう。
前回ブログを更新してからひと月余りたちましたが、製作が全く進んでいません。
あ。正直にいってしまった・・・・( ・ㅂ・)ポロリ
9月30日に父を看取ってから、相続のこととか書類仕事が山のように押し寄せて_(⌒(_´-ω-`)_
毎日あちこちに出向き、疲れて帰って眠り、これが終わったら製作するんだ!と意気込んでいました。忙しくしていると悲しみに浸っている時間がありません。それを、悲しみが癒えたと勘違いしていました。それですっかり落ち着いたとブログに書いてしまいました。11月中は製作に集中しようとすると、ものの5分も経たない内に父の最後の姿が目に浮かび、続いて楽しかった思い出が浮かび、ぼっーとして1日終わってしまうことが多かったです。
「こりゃーだめだ!もうやめたやめた!( ³ω³ )」
どんなに抵抗しても次々に頭に思い浮かんでくる在りし日の父の姿。父の思い出を振り切るように無理に製作に向かうのを止めました。
本を読んだり、映画を観たり、徒然なるままに受動的なことに身を任せて毎日が過ぎていきました。
あぁ・・・なんたる怠惰な日々!なんたる優雅!ブルジョアかっ!
動物園のトドのように、いやそれ以上に、ぐでーっと横になり、必要な時以外はずーっと横になっていました。時々「おとーさーんっ!!」て心の中で叫んだり気の済むまで想い出に浸りました。
昔、何かの自己啓発本で読んだのですが「人間とは何もやる気が起きないとき、無理に自分を追い立てるのではなく、徹底的に何もやらないことに徹していると、やがて何かをやりたくなってくるもの」らしいのです。その時はそんなものなのかなぁと半信半疑だったのですが、いざ自分がその立場に立ってみるとまさにその通りでした。何週間も怠惰で優雅で退廃的な生活を送っていた「私」は「布団」という穴ぐらから出てものを作り始めました。といっても気負いのない工作レベルのものです。
前から時間がたっぷりあったらミニチュアの「お店」か「雪の駅舎」を作りたいと思っていました。
老人ホームにでもはいったらゆっくりやろうかなぁ、と漠然と思っていたらその時期が随分と前倒しでやってきました。人生って計画性が大事だと学校で教えられてきたけれど、こうやって偶然や自然の流れに身を任せることで得られる満足が、実は自分を本当に幸せにしてくれるような気がします。
さて、こちらが工作風景です。スケールは1/12です。手前は和風の照明を作っています↓

お店の設定ですが、大正モダンのような建物の純喫茶で和風の照明器具を販売していて、それで自家製パンも焼いていて、店主(私)はのんびり本を読んでいて、店内はジャズが流れている、とい設定です(笑)
まだまだ未完の「お店」でも、じっと覗いているといつまでも飽きないのですよ。何時間でも見ていられます(ღ*ˇᴗˇ*)
店主の私がコーヒーを淹れているところとか想像したりして本当にいつまでも見ていられます。こんなに楽しいこと老人ホームに入るまで取っておかなくてよかった。(笑)


2022年が始まったころは、父とお別れすることになるとは夢にも思わなかったし、クリスマスを前にミニチュアの世界に首を突っ込んでいる自分は想像もしていなかったけれど、静かに運命を受け入れて順応していっている自分がいます。人生は何があるか分からないけど、流れてくるものを素直に手に取る事が一番幸せなのかもしれませんね。
あたらしい子たちの完成と新ホームページ移行までもう少し時間がかかりそうです。
楽しみに待っていてくださる皆様にはとても申し訳ないです。
もう少し、もう少しだけ待っていてくださいね。どうぞよろしくおねがいいたします。
このブログを読んでくださったあなたに、心からの感謝を。*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*